トップ養鶏の友養豚の友養牛の友単行本会社概要リンクその他




オンラインショップ「養鶏の友」購読申し込み

養鶏の友 目次


1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号
7月号 8月号 9月号 10月号(最新号)


10月号

特集 日本の採卵鶏アニマルウェルフェアはどこへ行く? 《後編》
アニマルウェルフェアや人権に配慮した食品の
購入意向に関する国際比較
秋山卓哉

農林水産省の新しい 「採卵鶏の飼養管理に関する
技術的な指針」 について
ザ・ヒューメイン・リーグ・ジャパン

食肉の小分け段階における認証
ラベルの消失問題に関する一考察
持続可能性に配慮した鶏肉JAS認証を事例として
中塚華奈 ほか


食味性に優れたウインナーに生まれ変わる!
未利用資源としての親鶏(成鶏肉)の利用性
根岸晴夫 ほか

近頃ウワサの飼料添加物 ⑭
養鶏生産におけるビタミンD3の重要性
~「バイオディー (BIO D)」 のご紹介~
齋藤昇太郎

全農場を同時にオールアウトして地域全体で清浄化
鶏大腸菌症が多発したブロイラー農場密集地域での
地域一体となった発生予防体制の構築
井上大輔 ほか

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その24 成鶏移動直後のコストと給餌
野口 宏

㈲熊野養鶏、㈱ゆうぼくを事例として
愛媛県の畜産業における6次産業化とマーケティング 〈後編〉
谷本貴之

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第31回 法人(会社)とは何か、取締役会の役割、その活用や運用について 
小笠原俊介

いよいよ10月1日から開始! 準備できていますか?
畜産農家におけるインボイス制度の備え
下山 諭

鶏界たちばなし


バックナンバー

9月号

<グラビア>
Gulfood2023への参加と日本産鶏卵の中東輸出に向けて

特集 日本の採卵鶏アニマルウェルフェアはどこへ行く? 《前編》
農林水産省
アニマルウェルフェアに関する新たな指針について
編集部

平飼い採卵養鶏場で見られたピーク産卵率の低下
髙井雄也 ほか

我が国養鶏産業を取り巻くもう一つの 「A」
南部邦男


近頃ウワサの飼料添加物 ⑬
飼料用酵素製剤 「ロノザイムR MVP」 で飼料消化率の最大化を!〈後編〉
石井俊行

月商何カ月分の流動資金を貯めておけば大丈夫か?
鳥インフルエンザが発生したら経営はどうなるか 〈前編〉
木村拓哉

厄介動物を殺傷せずに防除できる
忌避剤の効果的な使い方
佐藤 岳

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その23 技術の固持とアップデート
野口 宏

㈲熊野養鶏、㈱ゆうぼくを事例として
愛媛県の畜産業における6次産業化とマーケティング 〈前編〉
谷本貴之

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#9 巻き込み力で畑と鶏と人を繋げる
岩﨑奈穂

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第30回 農福連携で幅広い人材の受け入れを
加藤久善

令和5年度第1回レイヤー種鶏導入
および素ひな計画生産の概要
(一社)日本種鶏孵卵協会

令和5年度第1回ブロイラー種鶏導入
および素ひな計画生産の概要
(一社)日本種鶏孵卵協会

鶏界たちばなし


8月号

テグスと廃棄漁具を活用
低コストかつ簡易的なため池への野鳥侵入防止対策の
実施とその効果
中島 大 ほか

環境負荷の最小化に必要な課金額は鶏ふん堆肥に10a当たり800円
鶏ふん堆肥と鶏ふん灰の
LCA(ライフサイクルアセスメント)を用いた
肥料の流通に必要な課金額の試算
森岡昌子 ほか

良い経営か悪い経営かは貸借対照表を見れば分かる!
鳥インフルエンザが発生したら経営はどうなるか 〈前編〉
木村拓哉

近頃ウワサの飼料添加物 ⑫
飼料用酵素製剤 「ロノザイムR MVP」 で
飼料消化率の最大化を!〈前編〉
石井俊行

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その22 農場のあらゆるリスクと費用対効果
野口 宏

養鶏家の提言 -新たな発生を防ぐために-
我が国の採卵養鶏業界における高病原性鳥インフルエンザに関する
調査研究報告書2023年版④ (終)
鶏と卵の研究所

持続可能な未来を確保するために
国連の 「持続可能な開発目標」 に
対する鶏卵業界のコミットメント7項目
ヘンドリックス・ジェネティックス

業界関係者へ意識調査を実施
消費者へ伝えるべき 「たまごの価値」 は「栄養・健康効果」 が8割強
業界の課題は 「業界内の連携」 が9割
たまご知識普及委員会

インボイス制度ってなに?
消費税のインボイス制度への対応について
国税庁

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第29 回 これからの人財育成術
コーチングでスタッフの能力を伸ばす、業績を伸ばす!③
小泉正典

鶏界たちばなし


7月号

<グラビア>
カゴメ×JA全農×JA全農たまご
「野菜をとろうキャンペーン」共同企画
五ツ星・三ツ星タマリエがカゴメオムライス検定に挑戦!!

特集 暑さと不快から鶏たちを守る
熱交換塗料による採卵鶏の暑熱対策
伊藤 均 ほか

採卵鶏の暑熱期における植物性油脂の有効性について
横路愛奈

鶏舎衛生乾燥剤「MSドライケア」の活用
㈱ピィアイシィ・バイオ

データで見る採卵鶏の暑熱被害状況
編集部

この夏を乗り切るために~混合飼料のご紹介~
榮田拓起


近頃ウワサの飼料添加物 ⑪
ワイツマニア・コアグランスSANK70258株を含有する
生菌剤「飼料用ラクリスTM」
塚原隆充

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その21 鶏が食べる時間・食べない時間
野口 宏

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#8 農家の日常を発信する意義
岩﨑奈穂

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第26回 これからの人財育成術
コーチングでスタッフの能力を伸ばす、業績を伸ばす!②
小泉正典

養鶏家の提言 -新たな発生を防ぐために-
我が国の採卵養鶏業界における
高病原性鳥インフルエンザに関する
調査研究報告書2023年版③
鶏と卵の研究所

鶏界たちばなし


6月号

<グラビア>
日本一食べたくなるオムライスを決定!
「カゴメ オムライススタジアム2023」グランプリ開催


出荷日齢に至るまで脚の健全性を保持
スローグローイングブロイラー鶏種由来
コマーシャル鶏の利用による動物福祉に配慮した
鶏肉生産の可能性について
稲永敏明 ほか

イソマルトオリゴ糖製品のご紹介
遠藤勇介

臭気対策にまつわるエトセトラ
畜産経営に起因する苦情発生状況
農林水産省

臭気対策の課題
重岡久美子

臭気対策の基本と新しい臭気対策技術
安田知子

欧州の鶏卵業界と育種・卵内雌雄選別の最新情報を講演
「第20回ジュリア会議」開催
ゲン・コーポレーション

~過去と現状~
日本における遺伝子組換え技術を含む
新ゲノム技術(NGT)の利用
冨田房男

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その20 分割管理に対する交差汚染の意識
野口 宏

より高い採卵鶏福祉基準の設定
赤外線ビークトリミング技術
ヘンドリックス・ジェネティックス

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第25回 これからの人財育成術
コーチングでスタッフの能力を伸ばす、業績を伸ばす!
小泉正典

養鶏家の提言 -新たな発生を防ぐために-
我が国の採卵養鶏業界における
高病原性鳥インフルエンザに関する
調査研究報告書2023年版②
鶏と卵の研究所

鶏界たちばなし


5月号

<グラビア>
アジア最大の飼料・畜水産産業展示会
VIV ASIA 2023開催

特集 生産性アップの秘訣は消毒・衛生にあり
ニワトリを加害するワクモの共生細菌群を解明
西出雄大

畜産におけるハエ類の生態と対策-養鶏編-
山本喜康

畜舎内の空気衛生環境の制御
池口厚男


海外発ケージフリー関連ニュース①【米国】
ケージフリー飼育への移行に関する研究結果
森田真由子

海外発ケージフリー関連ニュース②【欧州】
動きと位置のパターンを利用してケージフリー
産卵鶏の遺伝選別を次のレベルへと進化
ヘンドリックス・ジェネティックス

DX・AIを駆使して多方面にわたる諸課題を解決!
安定して畜産物を供給するための
スマート飼養・衛生管理システム
眞鍋 昇

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その19 育成期の重要性を再認識しよう
野口 宏

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#7 養鶏のバトンを受けて、渡して。
岩﨑奈穂

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第26回 働きながら年金をもらいたい
~働きすぎると年金が減ってしまうの?~
小泉正典

養鶏家の提言-新たな発生を防ぐために-
我が国の採卵養鶏業界における
高病原性鳥インフルエンザに関する
調査研究報告書2023年版①
鶏と卵の研究所

鶏の情報発信します!
鶏界たちばなし


4月号

特集 生産性と環境対策の両立を模索
環境に配慮した養鶏飼料について
榮田拓起

日本土壌インベントリー
高田裕介

国内最高水準環境負荷軽減の
小型焼却炉「チキンファイア」
竹島幸司


近頃ウワサの飼料添加物⑨
産卵後期の鶏に
~「ネクステンド」のご紹介~
岡部景子

ケージフリーではエネルギー必要量が1割前後増える
飼料管理・給餌技術についての解説
ヘンドリックス・ジェネティックス

農場の損益をきちんと把握していますか?
会計情報で安定した経営を 〈後編〉
木村拓哉

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その18 新人従事者への衛生管理指導
野口 宏

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第25回 インターンシップ制度
~就農のミスマッチ防止のために~
鶴田晃一

令和4年度第2回レイヤー種鶏導入
および素ひな計画生産の概要
(一社)日本種鶏孵卵協会

令和4年度第2回ブロイラー種鶏導入
および素ひな計画生産の概要
(一社)日本種鶏孵卵協会

鶏界たちばなし


3月号

特集 ケージフリーはストレスフリー?
<ルポ>
養鶏は管理じゃなくて鶏に生活してもらうこと
宮本養鶏場・なごみたまご
(愛知県田原市)

ケージと平飼いで飼育した採卵鶏への青色LEDの照射は
ストレスを軽減し得るか?
豊後貴嗣 ほか

採卵鶏のケージフリー飼育において注意が必要な7つのポイント
イオアンニス・マヴロミハルス/森田真由子

アニマルウェルフェアに配慮した採卵鶏の行動様式に関する研究
草水博己


農場の損益をきちんと把握していますか?
会計情報で安定した経営を 〈前編〉
木村拓哉

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その17 適切な温度管理~鶏の健康と採算性~
野口 宏

近頃ウワサの飼料添加物⑧
腸管の健康性と枯草菌
~「サーチラス」のご紹介~
田邉恵利

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#6 私たちがbuffoを名乗るまで
岩﨑奈穂

『養鶏用ワクチン集』より(終)
付録5.ワクモ対策
付録6.消毒剤の抗菌スペクトル
付録7.バイオセキュリティチェックリスト
NBI/ZENOAQ 技術委員会

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第24回 人事評価制度の導入手順
~効果的な人事評価制度を導入するには ~
小泉正典

12州から600件のサンプルを採取
2022/2023年トウモロコシ収穫時品質報告書の概要
アメリカ穀物協会

鶏の情報発信します!
鶏界たちばなし


2月号

特集 鶏卵食の機能を科学する
対馬地鶏
卵肉兼用鶏における卵の特徴
松永将伍 ほか

葉酸たまご、アスパラガス、ほうれん草の
加熱調理による葉酸含有量の変化
村上 恵

ビタミンB12供給源としての「たまご」と
効果的な食べ方
桂 博美


地元家保の役割
福島県の農場HACCP/
JGAP家畜・畜産物認証取得状況
星 陽子

国産とうもろこしあります!!
水田で取り組みが拡大する
国産濃厚飼料=子実とうもろこし
篠遠善哉 ほか

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その16 農場長を据えることの重要性
野口 宏

言葉の壁を飛び越えろ!
AI通訳機の活用事例紹介
福田 新

近頃ウワサの飼料添加物⑦
養鶏におけるプロバイオティクスの活用事例
庄司絢子

『養鶏用ワクチン集』より
付録2.垂直感染と水平感染
付録3.薬剤耐性問題
付録4.生菌剤・CE剤と腸内細菌叢
NBI/ZENOAQ 技術委員会

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第23回 もし労災事故が起きたらどうする?
~「労災かくし」はしないこと ~
小笠原俊介

鶏界たちばなし


1月号

特集 鶏たちのココロ・カラダ・ミライ
<ルポ>
養鶏は十人十色でいいんじゃないかな。
キムラファーム(新潟県五泉市)

鶏卵情勢2022年振り返りと2023年展望
藤原淑貴

産卵鶏への食餌性カロテノイドの給与が卵黄および
その活性酸素消去活性に及ぼす影響
小嶋禎夫

ケージフリーに関する世界のニュース&トピックス
ザ・ヒューメイン・リーグ・ジャパン

育種改良によるブロイラーの進歩を振り返る
エマ・コットレル/森田真由子

『養鶏用ワクチン集』より
付録1.免疫について
NBI/ZENOAQ技術委員会

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その15食下量をちゃんと把握していますか
野口宏

近頃ウワサの飼料添加物⑥
ブロイラー飼料へのグアニジノ酢酸の利用〈後編〉
松井大典

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#5自前の食鳥処理場を作って良かったこと
岩﨑奈穂

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第22回求人時の募集ルールが変更
~職業安定法の改正ポイント~
小泉正典

生産者エッセイ連載
いのちの襷を繋いでいこう!
第6回鶏ふんを活かす
具志堅真

鶏界たちばなし
ワールドニュース


2022年12月号

<ルポ>
平飼い農場 自家配合飼料施設
6次化直売所を見学
全国養鶏経営者会議 青年部 現地研修会

<インタビュー>
卵かけご飯を通して鶏と卵のことを
楽しく伝えたい!
見習い卵の実験室 田中麻衣さん

<グラビア>
第44回千葉県鶏卵品質改善共進会


天然素材であるがゆえの鶏卵のばらつき
鶏卵加工メーカーが求める鶏卵品質について
今村信次

高齢鶏の細菌叢を維持するツールとは?
加齢による産卵機能の低下には
腸や卵管の細菌叢の変化が関わるか?
新居隆浩

1羽当たり飼養面積430㎠は最低限確保!

鳥インフルエンザ試論
南部邦男

ケージフリーでさらにパフォーマンスを発揮
デカルブがまた記録更新
ヘンドリックス・ジェネティックス

『養鶏用ワクチン集』より
第3章 検査
②検査結果から分かること
NBI/ZENOAQ 技術委員会

近頃ウワサの飼料添加物⑤
ブロイラー飼料へのグアニジノ酢酸の利用 〈前編〉
松井大典

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その14 目に見えないコスト
野口 宏

コストダウンに加え日本の飼料原料事情にも寄与
新世代フィターゼの効果的活用法
野口洋子

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第21回 ウェルビーイング(Well-being)とは?
小泉正典