バックナンバー



1月号

<カラグラ>
今年も俺豚が盛大に開催! 広げよう消費者との輪
俺たちの豚肉を食ってくれ!2017
in第8回ファーマーズキッズフェスタ2017

プロ調理師による簡単なお料理コーナー
銘柄豚紹介&クッキング
第8回 信州太郎ぽーく

<新春座談会>
オリーブブランドで香川県をアピール
―香川県のブランドづくりを探る―


成績を向上させる飼養管理の指針
管理獣医師の農場巡回報告書season2
第3回 他産業と養豚産業との比較から見えてくるもの
香川光生

アメリカ穀物協会によるトウモロコシ生産の現状
トウモロコシ生産・需給とエタノールと併産物生産の現状
浜本哲郎

豚と人のヒストリー
ようとん歴史探訪
第37回 食肉消費を増加させた加工技術の進化
宮ア 昭

「病気」を理解しよう
豚の感染症
第13回 豚のレンサ球菌症
久保田修一

飼養管理の基礎的なポイントのおさらい
豚と飼料との大切な関係
第8回 肉豚の肥育 (番外編)
祐森誠司

第3次産業にチャレンジ
おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
第10回 おいしさ感2.5倍! 商品は説明が全て!
久連松秀明

健康が一番!
今日からやってみよう! ヘルスケア
第10回 膝に痛みがあるときの
セルフケア方法とは
渡辺友和

基礎から分かる投資信託
とってもやさしい投資信託の学び方?
竹内弘樹

海外文献情報
世界の養豚事情から
近代養豚の海藻療法
藤原 昇

目指せ健康長寿!
来たれ! 若人U
新製品紹介
業界のわだい
ワールドニュース


2月号

<ルポ>
JGAP取得でさらなる消費拡大を図る
株式会社アーク/館ヶ森アーク牧場
橋本友厚さん(岩手県一関市)

プロ調理師による簡単なお料理コーナー
銘柄豚紹介&クッキング
第9回 伊達の純粋赤豚

特集 国産濃厚飼料の可能性を探る
日本でもできる!! 飼料トウモロコシ
柳原孝二

国産コーンの養豚活用を始めて
高橋 誠

疾病発生! 農場での対策を考える
アウトブレイク!
―獣医師の巡回記録―CASE4
水上佳大

DDGS給与による肥育成績の変化を徹底解剖
肥育前期における低脂肪DDGSの給与が
豚の肥育成績に及ぼす影響
佐伯真魚ほか

豚と人のヒストリー
ようとん歴史探訪
第38回 大発展を遂げる近代養豚の幕開け(最終回)
宮ア 昭

飼養管理の基礎的なポイントのおさらい
豚と飼料との大切な関係
第9回 雌豚の繁殖育成と妊娠
祐森誠司

Vet Microbiolに掲載されたMairらによる短報の抄訳
弱毒PRRS生ワクチン誘導性の初期細胞性免疫応答の
カルボポールによる促進
内藤雅也

第3次産業にチャレンジ
おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
第11回 また来たい! リピート率の高いお店の接客は?
久連松秀明

健康が一番!
今日からやってみよう! ヘルスケア
第11回 腰や股関節の筋肉を自分でうまくケアする方法は
渡辺友和

基礎から分かる投資信託
とってもやさしい投資信託の学び方?
竹内弘樹

肥育豚1頭当たりの全算入生産費は5.1%減少
平均寿命、男女ともに増加
―平成27年都道府県別生命表まとまる―
目指せ健康長寿!
30年度予算の骨子固まる
来たれ! 若人U(最終回)
新製品紹介
業界のわだい
ワールドニュース


3月号

<インタビュー>
国際基準に合った豚肉をつくる
潟tリーデン 森延孝代表取締役社長/工野大介生販企画室次長

プロ調理師による簡単なお料理コーナー
和豚×和食
―館ヶ森高原豚―

<グラビア>
焼肉ビジネスフェア2018
―10周年を迎え来場者が増加中! 盛り上がりをみせる食肉展示会―

「病気」を理解しよう
豚の感染症
第14回 豚サーコウイルス関連疾病
久保田修一

安全の新提案!
安全で簡易な種雄豚の採血方法の検討
―精液採取中に採血を実施する―
米澤史浩

汚水処理を見直そう!
浄化槽の機能回復・機能強化対策
白石明彦

MPS病変の少ない系統豚集団を造る
  豚の抗病性育種によってマイコプラズマなどの
病気にかからない豚を作る
鈴木啓一

成績を向上させる飼養管理の指針
管理獣医師の農場巡回報告書season2
第4回 他産業と養豚産業との比較から見えてくるもの2
香川光生

飼養管理の基礎的なポイントのおさらい
豚と飼料との大切な関係
第10回 授乳豚の飼料と栄養管理
祐森誠司

第3次産業にチャレンジ
おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
第12回 開店したのに客が来ない! そんな時の当たる販促の極意
久連松秀明

健康が一番!
今日からやってみよう! ヘルスケア
第12回 傷めやすい肩を上手にケアして五十肩を予防する方法
渡辺友和

脂肪交雑基準(PMS)を活用して豚肉の価値を引き上げる
豚肉の脂肪交雑基準を活用しよう
入江正和

基礎から分かる投資信託
とってもやさしい投資信託の学び方?
竹内弘樹

肉を食べて実現しよう
目指せ健康長寿!
日本食肉消費総合センター

新製品紹介
業界のわだい
ワールドニュース


4月号

プロ調理師による簡単なお料理コーナー
和豚×和食
―阿波の金時豚―

<インタビュー>
地域に根ざした都市型養豚のススメ
キトンファーム山下
山下武さん・勝美さん(埼玉県比企郡滑川町)

<グラビア>
FOODEX JAPAN2018
―アジア最大級のイベント、今年も開催―

特集 やっぱり大切、環境対策!
BODバイオセンサーを利用した
豚舎排水の窒素除去システムの開発
横山 浩ほか

消臭液気化方式による脱臭効果について
明ア泰輔

神奈川県の臭気対策について
―神奈川県畜産環境コンクール―
中橋 徹

飼料の基本知識から上手な活用法
生産性UP!飼料活用術
―母豚の生産性を引き出す飼養管理について―
相澤孝大

「安全な畜産物」のために知っておきたい
わが国の農場HACCPとGAPの現状
川田良浩

飼養管理の基礎的なポイントのおさらい
豚と飼料との大切な関係
第11回 種雄豚の飼料と栄養管理
祐森誠司

第3次産業にチャレンジ
おもしろくて儲かる
飲食店経営をはじめよう!!
第13回 人材が最大の武器!―人材募集の極意―
久連松秀明

健康が一番!
今日からやってみよう! ヘルスケア
第13回 肩関節の動きをよくしたり、
痛めた後のリハビリに使える体操
渡辺友和

肉を食べて実現しよう
目指せ健康長寿!
日本食肉消費総合センター

業界のわだい
ワールドニュース


5月号

〈カラーグラビア〉
今年も開催! 銘柄ポーク好感度コンテスト
第43回食肉産業展2018

プロ調理師による簡単なお料理コーナー
和豚×和食
金猪豚 (ゴールデン・ボア・ポーク)

特集 適材適所の消毒・衛生管理
豚舎の消毒と効果について
山ア世使子

ハエの生態と防除
井上喜之

豚舎における殺鼠剤を使用したネズミ対策
松下明文


見どころを一挙に紹介します! 便利なマップ付き
いよいよ開催! 国際養鶏養豚総合展2018
国際養鶏養豚総合展運営協議会 事務局

飼養管理の基礎的なポイントのおさらい
豚と飼料との大切な関係
種雄豚の飼料と造精能(最終回)
祐森誠司

飼料の基本知識から上手な活用法
生産性UP!飼料活用術
―子豚育成期における飼料と飼養管理技術―
相澤孝大

「病気」を理解しよう
豚の感染症
第15回 豚ボルデテラ感染症
片山茂二

第3次産業にチャレンジ
おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
第14回 人材が最大の武器!A ―教育育成の極意―
久連松秀明

健康が一番!
今日からやってみよう! ヘルスケア
第14回 肘や手の腱鞘炎のケアになる基本的な身体の使い方
渡辺友和

成績を向上させる飼養管理の指針
管理獣医師の農場巡回報告書season2
第5回 他産業と養豚産業との比較から見えてくるもの3
香川光生

肉を食べて実現しよう
目指せ健康長寿!(最終回)
日本食肉消費総合センター

GAP認証取得の動向を調査
新製品紹介
業界のわだい


6月号

〈カラーグラビア〉
去勢、牝ともに極上の格付で横山利佳さんが名誉賞1席を獲得!
平成30年度神奈川県肉豚共進会

〈カラーグラビア〉
全国から選りすぐりの肉料理の名店が集結!

プロ調理師による簡単なお料理コーナー
和豚×和食
―むさし麦豚―

特集 獣害から地域と農場を守る
畜産現場における獣害対策!
古谷益朗

イノシシの基本を知る
江口祐輔

レーザー光線による獣害防止対策
小野宏明


農場をクリーンに! 今こそ衛生管理を見直そう
イチバン分かりやすい! 飼養衛生管理アドバイス
@下痢原性大腸菌による豚の下痢対策について
長濱明成

飼料の基本知識から上手な活用法
生産性UP!飼料活用術
―肥育期の飼養管理について―(最終回)
相澤孝大

疾病発生! 農場での対策を考える
アウトブレイク! ―獣医師の巡回記録―CASE5
水上佳大

人と産業動物の関係性について学ぶ
ヒトと動物の関係の歴史からアニマルウェルフェアを理解する
伊藤秀一

第3次産業にチャレンジ
おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
第15回 人材が最大の武器!B
―人事評価の極意―
久連松秀明

健康が一番!
今日からやってみよう! ヘルスケア
第15回 肘や手首の腱鞘炎などのケアに使える簡単な体操
渡辺友和

総合農協の純資産、1.2%増の6兆9000億円
業界のわだい
ワールドニュース


7月号

〈カラーグラビア〉
世界の最新技術・情報が集結!
国際養鶏養豚総合展(IPPS)2018
編集部

<プロ調理師による簡単なお料理コーナー>
和豚×和食
― やまと豚 ―

特集:夏季の飼養管理テクニック
芋焼酎粕と必須アミノ酸を添加した飼料の給与
― 夏季の肥育後期豚の飼養成績と肉質に及ぼす影響 ―
脇屋裕一カ

夏場のコストダウンと管理の工夫
熊谷 隆

<今、注目されている耐性菌問題を分かりやすく解説>
今、日本畜産界が直面する耐性菌問題
第1回 硫酸コリスチン
五十嵐靖美

<エゴマ粕のベストな給与時期やコストも考える>
エゴマ絞り粕の飼料添加給与が豚にもたらす効果
鈴木啓一

<茨城県の特色を活かした飼料の提案>
飼料用米と豆腐粕混合サイレージの給与が
豚の肥育成績などに及ぼす影響
佐々木将武

<成績を向上させる飼養管理の指針>
管理獣医師の農場巡回報告書season2
第6回 他産業と養豚産業との比較から見えてくるもの4
香川光生

<「病気」を理解しよう>
豚の感染症
第16回 浮腫病 ―最近の状況と対策事例―
片山茂二

<バークシャー種の黒豚を対象にした研究成果>
好熱菌は豚の腸内環境を改善して死亡率を減らす
―脱抗菌薬を目指した飼育管理技術の黒豚への適用―
宮本浩邦

<第3次産業にチャレンジ>
おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
第16回 飲食店は、変化が最大の売上アップノウハウ!
久連松秀明

<健康が一番!>
今日からやってみよう! ヘルスケア
第16回 1日の身体の疲れを次の日に
残さないためにおすすめのストレッチ
渡辺友和

出生数3.2%減の94 万人
世帯貯蓄額5年ぶりの減少
新製品紹介
業界のわだい
ワールドニュース


8月号

<ルポ>
新しいビジネスモデルを目指して
汲mOUDA:納田明豊さん(徳島県板野郡上板町)
編集部

<プロ調理師による簡単なお料理コーナー>
和豚×和食
― 富士のセレ豚 ―

特集:最新テクノロジーを農場に活かす
増体管理システムの活用
― 豚の摂食行動と肥育成績の関係 ―
笹木 俊

精子・精液分析装置「iSperm アィスパーム」で
繁殖現場が変わる!
小倉孝宏

<疾病発生! 農場での対策を考える>
アウトブレイク!
―獣医師の巡回記録―CASE6
水上佳大

<今、注目されている耐性菌問題を分かりやすく解説>
今、日本畜産界が直面する耐性菌問題
第2回 薬剤耐性アクションプラン
五十嵐靖美

<農場をクリーンに! 今こそ衛生管理を見直そう>
イチバン分かりやすい! 飼養衛生管理アドバイス
A豚回虫症対策について
長濱明成

<判例から読み解く、トラブルを未然に防ぐ心構えとは>
弁護士が教える! トラブル対応のコツ
Case1:臭気問題にまつわる判例より
堤 世浩

<福島県の五十嵐農場で行われた育種改良事例報告>
開放型育種による国内での純粋種豚の改良経過の事例
鈴木啓一

<効果的な電気さくの使い方>
電気さくによる野生動物対策
宮脇 豊

<第3次産業にチャレンジ>
おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
第17回 店舗展開のための仕組みづくり
久連松秀明

<健康が一番!>
今日からやってみよう! ヘルスケア
第17回 腰をうまく反らせて慢性腰痛を解消しよう!
渡辺友和

1戸当たり飼養頭数が増加
現代の父親の食生活、家族で育む「食」―前編―
新製品紹介
業界のわだい
ワールドニュース


9月号

<ルポ>
無薬養豚にかける熱い想い
牛]原養豚/江原正治さん(群馬県高崎市上滝町)

<プロ調理師による簡単なお料理コーナー>
和豚×和食
― 夢やまびこ豚 ―

特集:豚肉の美味しさを追求する
肉質向上の策とその恩恵
入江正和

豚の肉質と管理
山下哲生

国産豚肉のライバルは本当に外国産豚肉!?
菅慎太郎

成績を向上させる飼養管理の指針
管理獣医師の農場巡回報告書season2
第7回 他産業と養豚産業との比較から見えてくるもの5
香川光生

判例から読み解く、トラブルを未然に防ぐ心構えとは
弁護士が教える! トラブル対応のコツ
Case2:臭気問題にまつわる判例よりA
堤 世浩

全国の養豚家による食育活動をご紹介
食育のススメ
納田明豊

第3次産業にチャレンジ
おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
第18回 飲食店の繁盛法則
久連松秀明

「病気」を理解しよう
豚の感染症
第17回 子豚の大腸菌症
片山茂二

健康が一番!
今日からやってみよう! ヘルスケア
第18回 肩が内に巻く姿勢は肩こりの原因に!?
渡辺友和

健康・長寿に役立っています
「豚肉」礼讃!
日本食肉消費総合センター

農家における男女共同参画に関する意向調査結果
女性の2割以上が、経営に携わりたいと回答
農林水産省

夫婦関係は30年間で大きく変化
現代の父親の食生活、家族で育む「食」―後編―
新製品紹介
業界のわだい
ワールドニュース



10月号

<グラビア>
厳選食材が一挙集結 豚肉関係の出展多数!!
第13回 アグリフードEXPO 東京2018

<グラビア>
枝肉単価1万5020円 叶ャ田畜産が名誉賞を獲得!
第3回 東京食肉市場豚枝肉共励会

プロ調理師による簡単なお料理コーナー
和豚×和食 ―四万十ポーク―

<グラビア>
女性であることが“強み”になる時代です
全国畜産縦断いきいきネットワーク平成30年度大会

特集:事故率低減に向けた取り組み
事故率低減に向けたアプローチ
田中正雄

正しいワクチンプログラムで
事故率低減へ
眞子丈資ほか

徹底した衛生管理で事故率ゼロを目指す
木間奈都子ほか

豚の腸内環境を分かりやすく解説します
腸内環境改善計画
中村紀子

肉質について考えよう
美味しい豚肉生産のためのワンポイントアドバイス
第1回:食肉としての筋肉の基本構造
鈴木啓一

農場をクリーンに! 今こそ衛生管理を見直そう
イチバン分かりやすい! 飼養衛生管理アドバイス
B哺乳子豚下痢対策について
大角貴幸

離乳子豚におけるタケニグサ抽出物混合飼料給与の
有用性検討について
香川光生

疾病発生! 農場での対策を考える
アウトブレイク! ―獣医師の巡回記録―CASE7
水上佳大

生産成績改善を指標としたサーコ、マイコワクチンの野外評価
田島 守

健康が一番!
今日からやってみよう! ヘルスケア
第19回 腰をうまく反らせて慢性腰痛を解消しよう
渡辺友和

おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
弁護士が教える! トラブル対応のコツ
事故防止に向け農作業事故を分析
食料自給率、横ばいの38%
業界のわだい


11月号

<グラビア>
潟キザワ玉川農場が最優秀賞を獲得!
第36回東京食肉市場銘柄豚協会枝肉共進会

プロ調理師による簡単なお料理コーナー
和豚×和食 ― 火の本豚 ―

特集:海外悪性伝染病の侵入を防ぐ
アフリカ豚コレラの特徴と侵入防止対策
山川 睦

海外悪性伝染病の水際対策
細野靖人

豚の腸内環境を分かりやすく解説します
腸内環境改善計画 #2
中村紀子

肉質について考えよう
美味しい豚肉生産のためのワンポイントアドバイス
第2回:筋肉から食肉への変化
鈴木啓一

「病気」を理解しよう
豚の感染症
第18回:豚の出血性壊死性腸炎
片山茂二

全国の養豚家による食育活動をご紹介
食育のススメ
川上寛幸

第3次産業にチャレンジ
おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
第20回 総まとめ ― 中編 ―
久連松秀明

汚水処理能力とコストに期待できます
アミノ酸バランス改善飼料の導入メリット
長田 隆

健康が一番!
今日からやってみよう! ヘルスケア
第20回 疲れやすい体質改善のための腹式呼吸
渡辺友和

判例から読み解く、トラブルを未然に防ぐ心構えとは
弁護士が教える! トラブル対応のコツ
Case4:臭気問題を背景にした行政の思わぬ対応
堤 世浩

健康・長寿に役立っています
「豚肉」礼讃!
日本食肉消費総合センター

国民の健康状況、食生活を調査
業界のわだい
ワールドニュース


12月号

<グラビア>
渇チ須畜産が名誉賞を獲得!
第45回埼玉県豚枝肉共進会

<グラビア>
畜産の“美味しい”魅力を消費者にダイレクトに発信!
ちくさんフードフェア2018

プロ調理師による簡単なお料理コーナー
和豚×和食 ― 諫美豚 ―

<グラビア>
全国から魅力的な新商品が勢ぞろい!
地方銀行フードセレクション2018

特集 畜産×女性、活躍のヒントを探る
女性が働きやすい環境とは?
―アンケート結果から見える課題と対応策―
齋藤武至

女性農業者をめぐる状況と農業女子プロジェクトの活動
久保香代子

新人や中堅の農場スタッフに向けた飼養管理の基礎知識
基礎からしっかり!養豚生産テクニック
@農場経営は育成候補豚管理で決まる!
木間奈都子ほか

農場をクリーンに! 今こそ衛生管理を見直そう
イチバン分かりやすい! 飼養衛生管理アドバイス
C豚マイコプラズマ肺炎
大角貴幸

疾病発生! 農場での対策を考える
アウトブレイク! ―獣医師の巡回記録―CASE8
水上佳大

第3次産業にチャレンジ
おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
第21回 総まとめ ― 後編 ―
久連松秀明

全国の養豚家による食育活動をご紹介
食育のススメ
佐藤裕美

肉質について考えよう
美味しい豚肉生産のためのワンポイントアドバイス
第3回:肉質の評価法
鈴木啓一

健康が一番!
今日からやってみよう! ヘルスケア
第21回 胸式呼吸を練習すると肩こり・背中のこりがすっきり
渡辺友和

「豚肉」礼讃!
弁護士が教える! トラブル対応のコツ
日本人の意識の変化を調査
新製品紹介
業界のわだい
「養豚の友」年間総目次


養豚の友最新号目次に移動

トップページに戻る