バックナンバー



1月号

*カラーグラビア*
春を待つTOKYOX

〈新春インタビュー〉
大井宗孝獣医師に聞く
本年は「情報共有」を意識した養豚農家になる

豚の感染症
第7回 肉豚の突然死(浮腫病)
久保田修一

飼料用米をはじめよう
第3回 飼料用玄米の粉砕粒度の違いが
発育および枝肉成績に及ぼす影響
山本朱美

微量栄養素
第8回 ビタミンB群(2)
祐森誠司

新連載 スモールイズビューティフル(1)
山下哲生

新連載 豚星なつみのありがとん
豚星なつみ

管理獣医師の農場巡回報告書
第28回 もし養豚農家がドラッカーの
マネジメントを読んだら その(16)
香川光生

海外輸出の可能性
第6回 白金豚のグローバル市場への挑戦
高橋誠

ようとん歴史探訪
第25回 加工技術の発展、養豚の飼養環境
宮ア昭

世界の養豚事情から
無針注射でワクチン接種
藤原昇

とってもやさしい投資信託の学び方(13)
竹内弘樹

食肉のよもやま話
来たれ! 若人
農業競争力強化プログラムを決定(前編)
9割以上が購入時に国産品を意識

2月号

*カラーグラビア*
生産者・関係者180名以上が集い、盛大に開催
俺たちの豚を食ってくれ!

春を待つTOKYOの顔-後編-
潟~ートコンパニオン
(東京都立川市)

特集 畜産現場にIT技術を導入
収益を倍増させる、農場のIT化
スマホ&タブレットのフル活用熊谷隆

P-Custを活用し農場を「見える化」しよう
横濱拓哉

微量栄養素
第9回 ビタミンB群(3)
祐森誠司

北海道どろぶた物語 前編
脇谷祐子・飯澤理一郎・坂爪浩史

飼料用米をはじめよう
第4回 飼料用米の品種と給与方法
信岡誠治

スモールイズビューティフル(2)
山下哲生

海外レポート
ワールドニュートリションフォーラム2016
榎田将司

豚星なつみのありがとん
第2回 日常とゆふいんでのお仕事。
豚星なつみ

ようとん歴史探訪
第26回 飼養環境の対比、豚肉の利用法
宮ア昭

世界の養豚事情から
母豚の乳質改善
藤原昇

とってもやさしい投資信託の学び方(14)
竹内弘樹

食肉のよもやま話
約4割が「子どもに正しい食の知識を教えたい」と回答
農業競争力強化プログラムを決定(後編)
平成27年 個別経営の営農類型別経営統計
来たれ! 若人

3月号

*カラーグラビア*
業界専門展示会で販路拡大!
焼肉ビジネスフェア2017in東京

豚の感染症
第8回 豚胸膜肺炎
久保田修一

微量栄養素
第10回 ビタミンB群(4)
祐森誠司

管理獣医師の農場巡回報告書
第29回 もし養豚農家がドラッカーのマネジメントを読んだら 最終回
香川光生

スモールイズビューティフル(3)
山下哲生

飼料用米をはじめよう
第5回 考えよう「飼料用米」
斎藤真二

北海道どろぶた物語 後編
脇谷祐子・飯澤理一郎・坂爪浩史

海外レポートユーロティア2016
榎田将司

豚星なつみのありがとん
第3回 出会いから繋がりへ
豚星なつみ

ようとん歴史探訪
第27回 食肉にまつわる起源と歴史
宮ア昭

世界の養豚事情から
電磁波と腸管機能
藤原昇

とってもやさしい投資信託の学び方(15)
竹内弘樹

食肉のよもやま話
年間死亡事故、前年比3・4%減少
食品産業もったいない大賞、受賞者が決定

4月号

*カラーグラビア*
全国から厳選食材が一挙集結
第11回JAグループ国産農畜産物商談会

特集 畜産経営における環境対策
養豚ふん尿処理の新たな方向性
熊谷隆

家畜排泄物の燃焼利用技術
田中章浩

熱分解技術で廃棄物を資源化
省エネルギー型有機性廃棄物処理装置「パグマU」
丸山敏

おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
久連松秀明

微量栄養素
祐森誠司

2020年東京オリ・パラにおける食材調達基準とJGAP
関川寛己

スモールイズビューティフル(最終回)
山下哲生

今日からやってみよう! ヘルスケア
渡辺友和

ようとん歴史探訪
宮ア昭

豚星なつみのありがとん
豚星なつみ

とってもやさしい投資信託の学び方
竹内弘樹

世界の養豚事情から
藤原昇

5月号

*ルポ*
6次産業で成功する秘訣
有限会社大野農場/大野賢司さん

特集 衛生環境にも気を遣おう
畜舎におけるネズミ対策
〜調査、駆除、環境改善〜
田辺篤志

二酸化塩素ガスくん蒸を利用した畜舎衛生管理
藤原俊介

おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
久連松秀明

微量栄養素
祐森誠司

今日からやってみよう! ヘルスケア
渡辺友和

熊本県の豚繁殖・呼吸障害症候群
(PRRS)清浄化への取組と成果
幸野亮太ほか

ようとん歴史探訪
宮ア昭

豚星なつみのありがとん
豚星なつみ

とってもやさしい投資信託の学び方
竹内弘樹

世界の養豚事情から
藤原昇

食肉のよもやま話
業界のわだい
ワールドニュース

6月号

*グラビア*
全国の銘柄豚の中からグランプリ決定!!
第42回食肉産業展2017

銘柄豚紹介&クッキング
第1回 彩の国黒豚

特集 夏到来! 暑熱ストレスを考える
一目瞭然!サーモグラフィで
豚舎の問題点を可視化しよう
水上佳大

肥育後期豚へのアミノ酸強化飼料の給与が
暑熱期の飼養成績に及ぼす影響
井上寛暁

畜舎内を効率的に冷やす方法
―正しい知識で畜舎の温度管理を徹底する―
新原弘二

豚と飼料との大切な関係
第1回 どんな豚を育てたい?(前編)
祐森誠司

大腸菌症の豚から分離された
多剤耐性大腸菌血清型O139
池田知美

おもしろくて儲かる
飲食店経営をはじめよう!!
第3回 「飲食店が成功する大原則」と「失敗の3大原因」
久連松秀明

今日からやってみよう! ヘルスケア
第3回 腰に負担をかけずに腹筋を鍛える
渡辺友和

ようとん歴史探訪
第30回 食肉業界の発展に貢献した人たち(2)
宮ア昭

豚星なつみのありがとん
第6回 思いをカタチに
豚星なつみ

世界の養豚事情から
中鎖脂肪酸の効果
藤原昇

とってもやさしい投資信託の学び方(18)
竹内弘樹

新製品紹介
業界のわだい
地方のわだい
ワールドニュース

7月号

*グラビア*
名誉賞1席は(有)横山養豚の横山拓生さんが獲得!
平成29年度神奈川県肉豚共進会

*ルポ*
自社加工品を効果的にアピール
(有)さんさんファーム/原実さん(長野県下伊那郡)

銘柄豚紹介&クッキング
第2回 つがる豚

特集 最新の臭気対策で環境改善
バイオフィルターによる豚舎空気の脱臭技術開発
道宗直昭

乳化液散布による畜舎内のダストおよび臭気低減技術開発
小堤悠平

臭気マップの作成方法と活用事例
木下強


豚の感染症
第10回 豚マイコプラズマ病
久保田修一

おもしろくて儲かる飲食店経営をはじめよう!!
第4回 こんな料理が売れる!
久連松秀明

豚と飼料との大切な関係
第2回 どんな豚を育てたい?(後編)
祐森誠司

ようとん歴史探訪
第31回 食肉業界の発展に貢献した人たち(3)
宮ア昭

今日からやってみよう! ヘルスケア
第4回 坐骨神経痛や腰椎椎間板ヘルニアになってしまったら……
渡辺友和

とってもやさしい投資信託の学び方(19)
竹内弘樹

世界の養豚事情から
子豚に乳糖
藤原昇

目指せ健康長寿!
総合農協の27年度資産、2.4%増の105兆9000億円
世界の最新養豚情報交流会開催
業界のわだい
ワールドニュース

8月号

*グラビア*
全国の選りすぐりの
商品が大集結!!
「食の魅力」発見商談会2017

プロ調理師による簡単なお料理コーナー
銘柄豚紹介&クッキング
第3回 オリーブ夢豚

特集 プロバイオティクスの可能性
プロバイオティクスの基本と役割
木邊量子

抗菌性物質の慎重使用と
プロバイオティクスの活用
末吉益雄

飼料添加物「カルスポリン」の
養豚への応用
中村紀子


豚の感染症
第10回 豚マイコプラズマ病
久保田修一

肥育用エコフィードによる豚肉の脂肪質改善
―炭水化物とチョコレートの活用―
前田恵助

おもしろくて儲かる
飲食店経営をはじめよう!!
第5回 売れる立地で開業しよう!
飲食店業種別立地診断
久連松秀明

ようとん歴史探訪
第32回 戦争を背景とした養豚産業の変遷
宮ア 昭

豚と飼料との大切な関係
第3回 子豚の育成 (哺乳期)
祐森誠司

今日からやってみよう! ヘルスケア
第5回 腰を反らせるときに
痛みがある腰痛の対処法
渡辺友和

豚星なつみのありがとん
第7回 敬愛する人
豚星なつみ

とってもやさしい投資信託の学び方S
竹内弘樹

世界の養豚事情から
子豚に乳糖
藤原 昇

目指せ健康長寿!
日EU・EPAの大枠合意の概要を発表
現代高校生の食生活、意識と実態調査―前編―
来たれ! 若人U
業界のわだい
ワールドニュース

9月号

*ルポ*
子どもが安心して
食べられる豚肉をつくる
近藤スワインビジネス/近藤崇幸

プロ調理師による簡単なお料理コーナー
銘柄豚紹介&クッキング
第4回 猪豚

特集 繁殖技術の最新動向
人工授精の意義を理解し利用する
―そして発展し続ける―
後藤雅昭・他

豚繁殖技術の開発に向けた新たな試み
中村嘉之

アウトブレイク!
―獣医師の巡回記録― CASE1
水上佳大

豚オーエスキー病清浄化への道筋
柴田千尋

豚の感染症
第11回 豚インフルエンザの原因とその対策
久保田修一

おもしろくて儲かる
飲食店経営をはじめよう!!
第6回 お店づくりで客数が決まる!@
―繁盛店の店頭はココが違う―
久連松秀明

管理獣医師の農場巡回報告書 season2
第1回 生産効率化と肉質安定供給のための
雌雄別飼育管理について@
香川光生

ようとん歴史探訪
第33回 終戦時における食料不足と対策について
宮ア 昭

豚と飼料との大切な関係
第4回 子豚の育成(哺乳期から離乳期)
祐森誠司

豚星なつみのありがとん
第8回 幸せなぶたづくし
豚星なつみ

今日からやってみよう! ヘルスケア
第6回 腰痛・肩こりと関係する猫背について
渡辺友和

世界の養豚事情から
定時1回人工授精
藤原 昇

とってもやさしい投資信託の学び方?
竹内弘樹

飼養頭羽数は拡大傾向―畜産統計まとまる―
目指せ健康長寿!
現代高校生の食生活、意識と実態調査―後編―
来たれ! 若人U
業界のわだい

戻る


養豚の友最新号目次に移動

トップページに戻る